北川クリニック 茨木市人工透析
透析を受ける患者様にとって日々の健康づくりは、非常に大切なことです。
治療だけではなく、病気の予防や生活の中での健康増進についても
一生懸命お世話させて頂きます。
「健康を守り、いつまでもお元気に」それが私たちの願いです。
2025年6月17日火曜日
2025年6月10日火曜日
暑くて食欲がないとき
梅雨は紫陽花の美しい季節ですね。
でもその後には暑い夏がやって来ます。
すると食欲が低下して夏バテされる方がちらほら。
この時期に透析室でお聞きする声に
「そんなに食べてないのに体重が増える。だから朝食を抜いて来た。」
「暑くて食べたくない。1食くらい抜いてもいい。」
「暑くて料理したくない時は、ごはんにふりかけだけのことがある。」
「夏はそうめんだけでいい。」
などがあります。
今回はこれから迎える暑い夏を乗り切るための食事のポイント3つをお伝えします。
1、食事を抜くことは避けましょう
透析間の体重増加は食事量だけではなく、食塩と水分の摂り過ぎなどが原因の場合があります。
体重増加を減らすように言われたのが気になり、食事を抜いたり、食事量を急激に減らすと、栄養状態が悪くなり,筋肉量が減少し、体力低下につながってしまいます。
2、冷たいものや水分を摂りすぎない
冷たい飲み物や冷菓を摂りすぎると体が冷えすぎて胃腸の調子が落ち、食欲も落ちることがあります。
また、水分を摂る時のコツはガブガブ飲まず、ゆっくり飲むことです。
3、食事内容にひと工夫(主食のみで済まさず、たんぱく質とビタミンを追加する)
・「ごはんにふりかけ」のみではなく、ツナマヨやそぼろなどの具を入れたおにぎりに。
塩をつけずに焼きのりで巻くと塩分を減らせます。
「そうめん」には鶏ささみのほぐしたものやツナ缶にきざみネギを添えてはどうでしょう。
どれもスーパーやコンビニでも売られています。
・エネルギーをアツプするために料理の仕上げにオリーブ油やごま油をティースプーン1杯程度かけてみる。
・お酢やレモン汁、七味やこしょうなど香辛料、しょうが、にんにく、ねぎ、しそ、などの香味野菜をおかずにプラスすると食欲が出るかもしれません。
今から食事をしっかり食べことで、夏バテを予防して暑い時期を乗り越えましょう。
栄養士
透析施設をお探しの方は、

2025年4月8日火曜日
大阪・関西万博
昨日、大阪・関西万博へ行ってきました
テストラン(無料招待)の参加者募集に応募したところ、8.5倍の当選確率で見事当たりました
会場ゲート前では、世界各国の国旗でお出迎えされ気分も高まります
大屋根リングをぐるっと一周して、食にまつわるパビリオンへ行き、25年後に実食できる引換券をいただきました
お昼は、キッチンカーで販売しているホットドッグにビールと、一日を楽しんできました
それとは別に、大阪まちボランティア(まちボラ)に参加します!
まちボラとは、主要駅や空港などで万博会場へ向かう交通アクセスの案内や観光スポットの紹介などの活動を行います
大阪に住み、地元で万博が開催される、こんな機会は二度とない、貴重な体験ができるチャンスだと思いボランティアへ応募しました
まちボラに参加する際に着用するユニホームも提供されワクワクしております
自分が楽しいと思うことが相手にも伝わると思います
世界中の人々が万博へきます!大阪のおもてなしで万博を楽しみたいです!!
透析施設をお探しの方は、

2025年3月19日水曜日
春の訪れと招かれざる客
今年は大雪のニュースが連日報道されていましたが、
ようやく寒さが緩み、コートも薄めの物に変わってきました
春が近づくと、いちご狩りやお花見、旅行や行楽と心弾むイベントでわくわくしてきます、、、、、
が、 聞こえてきます、ヤツの訪れの音
ハ!クシュン! ズビズビ
今年も来ました花粉症!
私が通っている眼科のドクターからは、年末に、「今年は、例年の10倍花粉が飛ぶと言われてますからね」と注意されました。
確かに、患者様からもチラホラ、くしゃみ、鼻水、眼の痒みの訴えを耳にする事が増えてきました。
早目にお薬を上手に使って悪化を防いで下さいね。
我が家にも花粉症の重症度高めの娘がいまして、すでに眼の痒みと
鼻水で悩まされてはじめています。
先日も、鼻が苦しくて眠れな~いと苦しんでいました。
心優しい母として、日々できることをして少しでも楽になるようにと、帰宅後服を玄関前でパタパタし花粉を持ち込まないようにしたり、ネット検索などで知り得た対策を伝えたりと奮闘中です。
鼻詰まりには、ホットタオルを鼻に乗せると良いらしいとか、
じゃばらの果汁が効くみたいとか、髪の毛はストレートのまとめ髪にすと花粉がつきにくいなどなど。
まだまだ花粉症との戦いは続きますが、
せっかくの短い春、楽しく過ごしたいですね。
母ナース
透析施設をお探しの方は、

2025年3月6日木曜日
春が近づいてきました!
2025年1月28日火曜日
北川クリニック 患者会【ひまわり会】 新年会
令和7年1月26日
新年明けましておめでとうございます。
今年も北川クリニックの患者会【ひまわり会】主催の新年会が開催されました。
開催される1か月前よりコロナやインフルエンザの感染者が国内で増加傾向となり
新年会の開催が中止になるのではないかと心配されましたが、開催直前に全国のインフルエンザ感染者が減少傾向となったことで、感染予防にてあまり騒ぐことは止めて軽く食事会程度の新年会開催となりました。
今回の会場は昨年に引き続き阪急茨木駅近所の割烹『片桐』で行われました。
参加人数は、年々減少傾向になってきていますが、患者会代表は参加人数が減らないようにイロイロな工夫をされて昨年と同じくらいの参加人数になるように努力されていました。
近年、透析患者さんの高齢化が進み患者会の幹事も減少して患者会の存続が危ぶまれているので現在の患者会代表幹事の方々は本当に苦労されています。少しでも負担が減るように北川クリニックのスタッフも会報や会費の請求書等の手渡しなど手伝っていますが、患者会の幹事の方々は透析治療を受けなければならないのに患者会の運営も考えてと頑張っている姿を見ると私自身も今以上に頑張ろうと思います。
話は戻りますが、今回の新年会開始では、患者会代表から開会の挨拶があり、続いて丸山院長から北川クリニックの現状などの説明に加え今後の展望についての話がありました。乾杯の挨拶は私、坂東がさせていただきましたが緊張していたのか寝ぼけていたのか何を喋ったか覚えていません。申し訳ありません。
楽しみにしていた食事は、懐石風の食事から始まり後半には霜降り牛のステーキが出てきて凄く美味しかったです。来年の新年会も同じメニューでお願いしたいです。(これは僕だけの意見です。)食事中には簡単な謎々ゲームをして正解者には景品が配られました。
ゲームが終了に近づき食事も食べ終わり新年会の終了となりました。
今回参加された患者様及びスタッフの皆さん、お疲れさまでした。
院長補佐 坂東 秀夫
透析施設をお探しの方は、

2024年8月27日火曜日
夏祭り
登録:
投稿 (Atom)