2025年3月19日水曜日

春の訪れと招かれざる客



今年は大雪のニュースが連日報道されていましたが、
ようやく寒さが緩み、コートも薄めの物に変わってきました

春が近づくと、いちご狩りやお花見、旅行や行楽と心弾むイベントでわくわくしてきます、、、、、

が、  聞こえてきます、ヤツの訪れの音

ハ!クシュン! ズビズビ

今年も来ました花粉症!

私が通っている眼科のドクターからは、年末に、「今年は、例年の10倍花粉が飛ぶと言われてますからね」と注意されました。

確かに、患者様からもチラホラ、くしゃみ、鼻水、眼の痒みの訴えを耳にする事が増えてきました。
早目にお薬を上手に使って悪化を防いで下さいね。

我が家にも花粉症の重症度高めの娘がいまして、すでに眼の痒みと
鼻水で悩まされてはじめています。
先日も、鼻が苦しくて眠れな~いと苦しんでいました。

心優しい母として、日々できることをして少しでも楽になるようにと、帰宅後服を玄関前でパタパタし花粉を持ち込まないようにしたり、ネット検索などで知り得た対策を伝えたりと奮闘中です。
鼻詰まりには、ホットタオルを鼻に乗せると良いらしいとか、
じゃばらの果汁が効くみたいとか、髪の毛はストレートのまとめ髪にすと花粉がつきにくいなどなど。

まだまだ花粉症との戦いは続きますが、
 せっかくの短い春、楽しく過ごしたいですね。
             母ナース




透析施設をお探しの方は、

2025年3月6日木曜日

春が近づいてきました!



気づけば2月も終わってしまいましたね、季節が進むのが早いですね。

先日、エコー下穿刺のセミナーがありました。緊張しながらも、めったにないチャンスだ!と思い、初めて参加してみました。機械も初めて触り、さっぱりわからない状態からのスタートでしたが、手順など一から教えていただき、いざ挑戦!…しましたが、全くうまくいかずでした。練習あるのみですよね、頑張ろうと思います!

少しずつ春が近づきますね。就職活動が解禁となったり、受験生の方々も試験が近づいていたりする頃ですね。新生活が近づき、緊張している方々もいるかもしれません。多くの方々にとって素敵な春が、早く来てほしいですね



透析施設をお探しの方は、

2025年1月28日火曜日

北川クリニック 患者会【ひまわり会】 新年会



                            令和7年1月26日


          新年明けましておめでとうございます。

今年も北川クリニックの患者会【ひまわり会】主催の新年会が開催されました。

開催される1か月前よりコロナやインフルエンザの感染者が国内で増加傾向となり

新年会の開催が中止になるのではないかと心配されましたが、開催直前に全国のインフルエンザ感染者が減少傾向となったことで、感染予防にてあまり騒ぐことは止めて軽く食事会程度の新年会開催となりました。

今回の会場は昨年に引き続き阪急茨木駅近所の割烹『片桐』で行われました。

参加人数は、年々減少傾向になってきていますが、患者会代表は参加人数が減らないようにイロイロな工夫をされて昨年と同じくらいの参加人数になるように努力されていました。

近年、透析患者さんの高齢化が進み患者会の幹事も減少して患者会の存続が危ぶまれているので現在の患者会代表幹事の方々は本当に苦労されています。少しでも負担が減るように北川クリニックのスタッフも会報や会費の請求書等の手渡しなど手伝っていますが、患者会の幹事の方々は透析治療を受けなければならないのに患者会の運営も考えてと頑張っている姿を見ると私自身も今以上に頑張ろうと思います。

話は戻りますが、今回の新年会開始では、患者会代表から開会の挨拶があり、続いて丸山院長から北川クリニックの現状などの説明に加え今後の展望についての話がありました。乾杯の挨拶は私、坂東がさせていただきましたが緊張していたのか寝ぼけていたのか何を喋ったか覚えていません。申し訳ありません。

楽しみにしていた食事は、懐石風の食事から始まり後半には霜降り牛のステーキが出てきて凄く美味しかったです。来年の新年会も同じメニューでお願いしたいです。(これは僕だけの意見です。)食事中には簡単な謎々ゲームをして正解者には景品が配られました。

ゲームが終了に近づき食事も食べ終わり新年会の終了となりました。

今回参加された患者様及びスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

                      院長補佐  坂東 秀夫



透析施設をお探しの方は、

2024年8月27日火曜日

夏祭り



暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は先日近所の夏祭りに行きました。

フランクフルトや焼きそばなどお祭りグルメを楽しみました。

お祭りで食べるとおいしさが倍増しますよね。

みなさんはお祭りでは何を食べますか?

外に出歩くときは、首につけるクールリングやミニ扇風機を利用して暑さ対策をしています。

まだまだ暑い日が続きますので熱中症に注意したいですね。

台風10号が接近しているようですのでお気をつけてお過ごしください。



透析施設をお探しの方は、

2024年7月19日金曜日

こんにちはスタッフのNです。



7月…いよいよ湿気と暑さに耐える季節がやってまいりました💦
私は夏は苦手です…。

でも夏は…七夕🎋や花火大会🎆夏祭りなど夏のイベントがたくさんあるので今から考えるとワクワクして楽しくなります🥰
皆様は短冊にどんなお願い事を書きますか…?

さて…。
透析をされてる皆様。暑くなると熱中症や冬に比べて身体のだるさや疲れやすくなったりと体調管理が大変な季節ですね。

透析をされている方にとって、水分は摂りすぎても不足しても大きく命に関わります。
年々厳しさが増す夏を元気に乗り切るためには、飲水量だけではなく、食べ物の塩分・水分量の確認、こまめな体重測定などを総合的に注意が必要ですね。

お家にいる時は我慢せず必ずクーラーをつけましょう。
夏はスイカ🍉が美味しい季節ですがご存知の通りカリウムが多く含まれているので量を調整して摂取するようにしてください。

では、熱中症にはくれぐれもお気を付けお過ごしくださいませ✨✨



透析施設をお探しの方は、

2024年6月6日木曜日

紫陽花



 紫陽花の鮮やかさが雨に映える季節となってきましたが、皆様元気にお過ごしでしょうか?

さて、今年は台風1号が早々に猛威を振るい激しい雨が降ったり、またもや強い地震が起こったりと大変な状況ですね。

急に暖かくなったかと思えば冷え込んできたり、またジメジメ蒸し暑くなったりと寒暖差の強い状況で心身ともに滅入ってしまいます。

昔は友人たちとあじさい寺などに遊びに行っていましたが、今では外出することも億劫になり四季の移ろいを感じることが少なくなってきました。

もう少し余裕がある生活を送りたいものです。

これからさらに暑くなっていきます。

皆様脱水に気を付けつつ水分管理をしっかりし、体調を崩すことなく元気で過ごせます様、心よりお祈り申し上げます。





透析施設をお探しの方は、

2024年5月20日月曜日

ゴールデンウィーク



5月の楽しみと言えば、学生時代はGWでした。
社会人になって医療の道を進んでからは仕事の毎日ですが…。
私事ですが、GW中は学童のマクドナルド・トーナメント大会のお手伝いに奔走していました。
開会式の準備、受付、国旗掲揚、駐車場内の車の誘導、お弁当配達、審判、最後の後片付け…恐ろしいほどやることがありクタクタでした。
ですが、野球が大好きな子供たちのためにと思ったら頑張れてしまうんですけどね。
世界の大谷君のようなビッグスターが生まれて野球を楽しませてくれたらいいな、と切に願ったGWでした。



透析施設をお探しの方は、