2025年4月8日火曜日

大阪・関西万博



昨日、大阪・関西万博へ行ってきました

テストラン(無料招待)の参加者募集に応募したところ、8.5倍の当選確率で見事当たりました

会場ゲート前では、世界各国の国旗でお出迎えされ気分も高まります

大屋根リングをぐるっと一周して、食にまつわるパビリオンへ行き、25年後に実食できる引換券をいただきました

お昼は、キッチンカーで販売しているホットドッグにビールと、一日を楽しんできました


それとは別に、大阪まちボランティア(まちボラ)に参加します!

まちボラとは、主要駅や空港などで万博会場へ向かう交通アクセスの案内や観光スポットの紹介などの活動を行います

大阪に住み、地元で万博が開催される、こんな機会は二度とない、貴重な体験ができるチャンスだと思いボランティアへ応募しました

まちボラに参加する際に着用するユニホームも提供されワクワクしております


自分が楽しいと思うことが相手にも伝わると思います

世界中の人々が万博へきます!大阪のおもてなしで万博を楽しみたいです!!



透析施設をお探しの方は、

2025年3月19日水曜日

春の訪れと招かれざる客



今年は大雪のニュースが連日報道されていましたが、
ようやく寒さが緩み、コートも薄めの物に変わってきました

春が近づくと、いちご狩りやお花見、旅行や行楽と心弾むイベントでわくわくしてきます、、、、、

が、  聞こえてきます、ヤツの訪れの音

ハ!クシュン! ズビズビ

今年も来ました花粉症!

私が通っている眼科のドクターからは、年末に、「今年は、例年の10倍花粉が飛ぶと言われてますからね」と注意されました。

確かに、患者様からもチラホラ、くしゃみ、鼻水、眼の痒みの訴えを耳にする事が増えてきました。
早目にお薬を上手に使って悪化を防いで下さいね。

我が家にも花粉症の重症度高めの娘がいまして、すでに眼の痒みと
鼻水で悩まされてはじめています。
先日も、鼻が苦しくて眠れな~いと苦しんでいました。

心優しい母として、日々できることをして少しでも楽になるようにと、帰宅後服を玄関前でパタパタし花粉を持ち込まないようにしたり、ネット検索などで知り得た対策を伝えたりと奮闘中です。
鼻詰まりには、ホットタオルを鼻に乗せると良いらしいとか、
じゃばらの果汁が効くみたいとか、髪の毛はストレートのまとめ髪にすと花粉がつきにくいなどなど。

まだまだ花粉症との戦いは続きますが、
 せっかくの短い春、楽しく過ごしたいですね。
             母ナース




透析施設をお探しの方は、

2025年3月6日木曜日

春が近づいてきました!



気づけば2月も終わってしまいましたね、季節が進むのが早いですね。

先日、エコー下穿刺のセミナーがありました。緊張しながらも、めったにないチャンスだ!と思い、初めて参加してみました。機械も初めて触り、さっぱりわからない状態からのスタートでしたが、手順など一から教えていただき、いざ挑戦!…しましたが、全くうまくいかずでした。練習あるのみですよね、頑張ろうと思います!

少しずつ春が近づきますね。就職活動が解禁となったり、受験生の方々も試験が近づいていたりする頃ですね。新生活が近づき、緊張している方々もいるかもしれません。多くの方々にとって素敵な春が、早く来てほしいですね



透析施設をお探しの方は、

2025年1月28日火曜日

北川クリニック 患者会【ひまわり会】 新年会



                            令和7年1月26日


          新年明けましておめでとうございます。

今年も北川クリニックの患者会【ひまわり会】主催の新年会が開催されました。

開催される1か月前よりコロナやインフルエンザの感染者が国内で増加傾向となり

新年会の開催が中止になるのではないかと心配されましたが、開催直前に全国のインフルエンザ感染者が減少傾向となったことで、感染予防にてあまり騒ぐことは止めて軽く食事会程度の新年会開催となりました。

今回の会場は昨年に引き続き阪急茨木駅近所の割烹『片桐』で行われました。

参加人数は、年々減少傾向になってきていますが、患者会代表は参加人数が減らないようにイロイロな工夫をされて昨年と同じくらいの参加人数になるように努力されていました。

近年、透析患者さんの高齢化が進み患者会の幹事も減少して患者会の存続が危ぶまれているので現在の患者会代表幹事の方々は本当に苦労されています。少しでも負担が減るように北川クリニックのスタッフも会報や会費の請求書等の手渡しなど手伝っていますが、患者会の幹事の方々は透析治療を受けなければならないのに患者会の運営も考えてと頑張っている姿を見ると私自身も今以上に頑張ろうと思います。

話は戻りますが、今回の新年会開始では、患者会代表から開会の挨拶があり、続いて丸山院長から北川クリニックの現状などの説明に加え今後の展望についての話がありました。乾杯の挨拶は私、坂東がさせていただきましたが緊張していたのか寝ぼけていたのか何を喋ったか覚えていません。申し訳ありません。

楽しみにしていた食事は、懐石風の食事から始まり後半には霜降り牛のステーキが出てきて凄く美味しかったです。来年の新年会も同じメニューでお願いしたいです。(これは僕だけの意見です。)食事中には簡単な謎々ゲームをして正解者には景品が配られました。

ゲームが終了に近づき食事も食べ終わり新年会の終了となりました。

今回参加された患者様及びスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

                      院長補佐  坂東 秀夫



透析施設をお探しの方は、