2015年7月9日木曜日

おりがみ教室、大腎協の会報に掲載

大腎協の会報‟めざめ”(第4757号、4/20発行分)に、おりがみ教室の活動が取り上げられました。






透析施設を探しているのであれば、

2015年7月7日火曜日

第60回 日本透析医学会学術集会・総会 参加発表




「高齢維持透析患者におけるAN69膜使用による貧血改善効果の検討」の演題で、坂東師長が発表しました。

日本各地から透析に関連する方々が大勢参加されていて盛大な学術集会でした。

毎年、北川クリニックでは、透析技術の向上の為に、この日本透析学会の舞台で発表しています。



透析施設を探しているのであれば、

2015年7月1日水曜日

広報いばらきに記事が掲載されました。


広報いばらき7月号の健康メモに、

院長が「前立腺癌とPSA」をテーマに書いた記事が掲載されました。







透析施設を探しているのであれば、

2015年6月13日土曜日

感染拡大防止用の「個室」が完成


6月の初めから作業をしていた、2階透析室のベット2床が完成しました。

冬になってインフルエンザなどが流行する前に完成することができてよかったです。



透析施設を探しているのであれば、

2015年6月9日火曜日

インフルエンザなどの感染拡大防止の為に「個室」を増設工事中


6月7~8日にかけて、2階透析室の一部を改装しました。

インフルエンザなどの感染拡大防止の為「個室」にしました。

この部屋には、新たにベッド数を2台増設し、透析ができるようにするつもりです。

今月中頃には透析機械とベットを設置予定です。


作業前の透析室






透析施設を探しているのであれば、

2015年6月1日月曜日

ひまわり会 勉強会 5/31(日)


講師:坂東 秀夫(北川クリニック看護師長)

今回のテーマは、

「透析の針について」

(みなさんが透析の時に刺されている透析の針を見て触って、一度チューブに刺してみましょう!)

患者さんは、30名ほど参加していただきました。




透析施設を探しているのであれば、

2015年5月16日土曜日

栄養士のつぶやき


ブログの原稿を書いてと…。


じゃが芋の食べ方とか、春野菜の食べ方とか??


透析中の方は理解はしているが…なのです。

人生が終わった感じで、先が見えないのに、唯一の食べる楽しみまでもかと…。


では、食事について、このブログで何を語ろうかと思案…。

「つぶやき」でいこうかと…。


透析に入る前に、食事のことを何度も注意されて、うんざりで…。

突然に透析だよと言われて何を食べても美味しくなくて…。

現役の半分しか食べてないのに食べ過ぎと注意されて…。

毎日の食事のたびに妻からも食べ過ぎと…。

昔は指示命令してたのに…。今は妻の支配下で…。

感謝しつつも情けない。

妻もヘトヘトヘで労わりたいが言葉が出ずで…。


「たけのこが食べたい」。ほどほどに食べようか?ほどほどとは?


ちなみに、茹でた筍は100g中にカリウムが470mg、卵小1個程度の50g中は、その半分なので235mg。

バナナ1本(100g)にはカリウムが360mg。


旬の筍は美味しいけど…。どの程度がほどほどか、もう、お解りですね。

ほどほどが解らない方はベットサイドでお会いしましょう!




透析施設を探しているのであれば、