2023年2月25日土曜日

二月といえば・・・



二月といえば皆さんは何を想像するでしょうか?

バレンタインやカニ、スキーやボードなど様々なことを想像できます。

今年はやはり雪でしょうか?


今回私はバレンタインをピックアップしたいと思います。


バレンタインデーは、西暦269年2月14日に処刑された、司祭ウァレンティヌス(あるいはヴァレンタイン)を祭る日だったといわれています

ウァレンティヌスが処刑されて以降、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となりました。

その後、14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。

諸説ありますが、日本でバレンタインデーが認知されるようになったのは、1958年頃からだといわれています。都内の百貨店で開催されたバレンタインセールで、「バレンタインにはチョコレートをプレゼントしよう」という旨の広告やキャンペーンが展開されたことがきっかけです。


今年も各メーカーから様々なおいしそうなチョコレートが販売されています。

皆様はどんなバレンタインデーを過ごされたでしょうか?


まだまだ寒い日が続きますが体調にはお気を付けください。





透析施設をお探しの方は、

2023年2月14日火曜日

令和5年2月18日(土)緊急手術の為 外来時間変更



2月18日(土)は緊急手術の為

午前10時受付終了、午前10時30分まで

の診察とさせていただきます。

ご了承ください。






透析施設をお探しの方は、

2023年1月25日水曜日

雪!



1年で最も寒い時期になりました。大寒にふさわしく、とにかく寒かったですね。交通機関への影響も大きかったですが、皆様体調など崩されていないでしょうか。お怪我はされていないでしょうか…

私はこの寒さで、6年前に降った大雪を思い出しました…。上の写真が、その6年前に、運転見合わせになった電車の中から撮影したもの(in滋賀県)、2枚目が今年作った雪だるまです。









ちなみにこの雪だるま、元々は1体だったのですが、気づいたらなぜか増えていました。しかも2体目の方が大きいのです。負けた気がして悔しいです。

さて、1月も下旬ということで、この時期は様々な試験のある頃でもあります。医師であれ、技師であれ、看護師・准看護師であれ、国家資格を有する者としては忘れられない、大切な試験もこの時期です。受験される方々を全力で応援しつつ、改めて医療者としての自覚を持ち、初心を大切に職務にあたりたいと思います。

今年初めてのブログということで、少し真面目に書いてみましたが、堅苦しくなりすぎました…。ですので、最後に冬の湖の写真と、ちょっとかわいい写真をお載せしようと思います。(赤いサンタ帽をかぶっているのは内緒です)









寒い日が続きますが、しっかり栄養を摂って、暖かくしてお過ごしください。






透析施設をお探しの方は、

2022年12月17日土曜日

忙しない季節です



12月も半ばに入り、とうとう1年が終わるのだなあと日々感じています。

これからの季節はクリスマス、お正月とイベントごとが続き、忙しい日々が続きます。


年末に向けて当院も大掃除の真っ最中です。

1年の汚れは年末までに落としてしまいたいものですが、中々自宅の大掃除は進みません…

皆様の家の大掃除はいかがですか?もう終わった方も多いのでしょうか。


忙しい季節はやるべき事が多く、自然とストレスが溜まりますね。

私は先日3年ぶりに友人と会い、嵐山を観光しました。

久々に会った友人の変わらなさに安心し、嵐山もとても綺麗でとっても癒されました。


ストレスによる緊張状態がずっと続くと免疫力も下がります。適度に発散することが大事です。

治療でのお困りごとがありましたら、スタッフにぜひお声がけください。


今年はコロナだけではなく、インフルエンザも流行すると言われています。

今まで通りのマスク、手洗い等の感染対策を怠らず、新年をみんなで迎えましょう!












透析施設をお探しの方は、

2022年11月15日火曜日

休日の散歩で・・・



当院からほど近い茨木川跡の桜通りも葉の色が赤や黄色に染まり始めましたね。


私の休日は朝、子どもと市役所前のイバラボに散歩に行くのが定番になっていて、その日も縁日遊びや工作を楽しみました。

先日の日曜はとてもあたたかく、帰りは少し遠回りをして桜通りを通ることに。

レジャーシートを敷き、お弁当を持ち寄る子どもやママ友グループでいっぱいでした。

どこからかシャボン玉がふわふわと空を舞い、秋の葉のすき間からは陽がさし、とても清々しい気持ちに・・・


季節の変化を楽しめた休日でした。


日中はまだまだ暖かいですが、暦の上では立冬です。

日ごとに秋が深まり足や指先を冷やさないよう、温かくして冬を迎えましょう。







透析施設をお探しの方は、

2022年10月26日水曜日

楽しく健康を守るコツ



みなさん、こんにちは。


先日はひまわり会の勉強会、お疲れ様でした。

改めて、食事について振り返るいい機会になりましたね。

食事や運動などは、透析を受ける患者様にとって治療であり生活の一部でもあります。

正しい知識を持って、楽しみながら続けていけるといいですよね。


私事ですが、運動といえば最近、1日1万歩ほど外を歩くようになりました。

秋になり、涼しく過ごしやすくなってきたこともありますが、ピクミンブルームというスマホのゲームにハマっているのです。

以前流行したポケモンGOのように位置情報を使うもので、かわいいピクミンたちが散歩のお供をしてくれて、たくさん歩くとまた新しいピクミンが増えていくので、毎日歩くのが楽しみです。


みなさんにとってのピクミンは何でしょうか?

治療はこれから先も続いていきますので、何か潤いであったり、ハードルを下げてくれたりするものがあるといいなと思います。


では、風邪など召しませんよう、お体に気を付けてお過ごしください。







透析施設をお探しの方は、

2022年9月20日火曜日

少しずつ秋めいてきましたね



まだまだ日中の暑さは続いていますが、朝晩は少しずつ秋を感じる涼しさになって来ましたね。


9月と言えばスポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋と他にも様々な慣用表現が表すように『秋』は何かと行動したくなる時期のようですね。


私、個人的にはその中でも『食欲の秋』を感じております。


先日、友人と日帰りで『日本のエーゲ海』と言われる和歌山県の白崎海洋公園まで出掛け、自然が作り上げた芸術に感動させられました。

帰りにはしらす丼と生しらす丼を堪能しました。







いろんな秋の感じ方がありますが、食欲の秋に勝るものはないなぁと実感しました。(笑)


一日の中で気温の変化がとても激しいですが、皆様くれぐれも体調崩されませんように。



透析施設をお探しの方は、