2023年9月19日火曜日

夏の終わりに



こんにちは。
9月も半ばを過ぎて、朝晩はほんの少しだけ涼しくなったような気もしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
日中は、まだまだ暑さが残っており、秋が近づいてきているのかもわかりにくい季節です。
そして、近年の傾向からすると、秋という季節をしっかり感じ取ることのないまま、急に冬がやってくるのかと思いながら、日々を過ごしています。
ここ数年のこの状況に、未だ慣れていない自分の身体、、、体調管理もなお難しくなっているような気がします。
勿論、年齢もありますが、、、
それでも、気候や自然を変えることは、なかなかできないので、この環境と向き合ってなるべく上手く付き合っていくしかないのかなと。

季節の変わり目に健康的に過ごすための大切なことは、
季節の変わり目には、体だけではなく心の不調も現れやすく多岐にわたるようです。
自律神経のバランスを整える事がポイントのようですが、色々と良いと言われる栄養素などの摂取は、苦手です。(笑)
サプリメントも個人的には好きではありません。(笑)
私が出来そうなことは、①朝コーヒーを控えること。
②睡眠をしっかりとること。(そのために、日中は適度に動くこと)③朝食を食べて朝日を浴びる④ストレスをためない。④については、それぞれの発散方法が同じではないので、自分で見つけていくことになりますが、
私の場合は、健康をあまり意識しすぎるのも、ストレスとなるので、日々の生活で無理なく続けることを少しずつ取り入れて行きます。

皆様も、ご自分の心と体をご自愛ください。



透析施設をお探しの方は、

2023年8月1日火曜日

熱中症



 連日の暑さに夏バテ気味の今日この頃ですが、お障りなくお過ごしでしょうか。
暑い夏、気をつけたいのが熱中症です。
 熱中症とは、暑さにより体温調節機能が低下し、体内の水分や塩分バランスが崩れることでひき起こされる体の不調です。
透析患者さんは自律神経の障害や腎貧血の影響により、体温調節の働きが低下している方が多く、夏場は体温が高くなりやすい傾向にあります。
一般の方よりも、体温が上昇しやすいので注意が必要です。
 透析患者さんが知っておきたい、暑さ対策と水分補給の仕方について透析看護雑誌の8月号に掲載されていましたのでご紹介したいと思います。

エアコンを上手に使いましょう。
  服や布団は通気性のよいものにしましょう。厚着は熱がこもりやすくなります。
  室内は設定温度28度以下、湿度60%以下が適温とされています。

氷や凍らせたペットボトルの水分を使うなどの工夫をしましょう。
  ごくごくと飲むと水分を余分にとってしまいます。
  室内で過ごすことが多い方は、「氷を口に含む」「小さなコップを使う」「ペットボトルの水を凍らせてすこしずつ飲む」などの工夫があります。

こまめに体重測定しましょう。
  こまめに体重を測ることで、水分が足りているかどうかを確認することができます。
  体重の変化から摂った水分量が適切かどうかを判断する目安としましょう。

ふだんの血圧はどのくらいかを知っておきましょう。
  水分が不足すると血圧が下がりやすくなります。
  血圧が低いときは水分をとって涼しいところで安静にしましょう。

 万が一、めまいや頭痛などの熱中症の症状を感じてしまったら、まずは涼しい場所に移動して、衣服をゆるめる、冷却グッズを活用する、ぬれタオルを当ててうちわで扇ぐなどで体を冷やして様子を見ましょう。
脇の下や首周り、太ももの内側を冷やすと体温が下がりやすくなります。
 8月に入りいっそう厳しい暑さが続きます。体調をくずされませんようお気をつけてお過ごしください。



透析施設をお探しの方は、

2023年7月7日金曜日

外来夏季休診のお知らせ






8月14日(月)~17日(木),21(月)~23(水)

泌尿器科外来を休診とさせて頂きます。

24日(木)から通常診療となります。

よろしくお願い致します。



透析施設をお探しの方は、

2023年7月1日土曜日

交通事故のニュース



 近年、交通事故のニュースが毎日のようにテレビで放送されています。
特に高齢者の運転する車の事故が多く逆走、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違い、信号機の見落としなど超高齢化社会を象徴しているようにもとれます。

私も16歳にバイクの免許を取得、20歳に普通自動車免許を取得してから現在まで、いろいろなバイクや車に乗り続けています。若い頃には考えたことがないですが、最近、何歳まで車に乗ることができるのだろうか?と考える年齢になってきました。

時々、患者さんから、家族が自動車の免許を返納しろと言うので来月から北川クリニックの送迎バスに乗せてくださいと相談があります。送迎バスは、このように自身で通院できなくなった患者さんのためにあるので、すぐにでも利用していただいています。
事故を起こしてからでは遅いので車の運転に少しでも不安があれば何時でも申し出てほしいと思います。

私自身も車の運転に自信がなくなった時や家族に注意された時には免許証を返納しようと考えています。

皆様、車の運転には十分に気をつけるようにお願いいたします。同時に、普通に歩いている時にも自転車、バイク、車にはねられないように気を付けてくださいね。

追伸
北川クリニックでは透析患者さんのために決められた透析日に限定して送迎バスを運行しています。基本的に、患者様の自宅前に迎えに行き透析後も自宅前まで送る形式をとっています。送迎途中のコンビニ前やスーパー前などには乗降できませんのでご了承ください。
同時に患者様のための送迎バスです。同じ地域の患者さんと乗り合いになりルートを考えて送迎します。待ち時間が発生する場合もありますので、ご協力をお願いいたします。

               北川クリニック 看護師長 坂東 秀夫



透析施設をお探しの方は、

2023年6月27日火曜日

6月といえば梅雨というのはまず思い浮かびます。



鬱陶しくはありつつも,これが無ければ水不足に陥るため必要不可欠ですね。

昔雨がよく降る地域に住んでいたころは二週間くらいぶっ通しで雨が降り続け何回もコインランドリーに洗濯も物を乾かしに行ったのを思い出します。

その地域は毎年バケツをひっくり返したような雨が何度も降り,やたらとコインランドリーが多い地域でした。

近年は災害化する場合も目立ち今年も大雨による災害がみられてます。透析では大量の水が必要となるため断水だけは避けたいところです。


雨が降ると家の中もジメジメしなんとなく気分が上がらない,体調がすぐれないと感じる方も多いのではないでしょうか。

独特のジメっと感は独特の日本らしさを感じさせますが,梅雨が終わればカラッとした夏がくると思えば元気になれる気がします。

最近は暑い日が続きこれからもっと暑くなりそうですが,みなさん脱水に気をつけつつ

適切なエアコン管理,水分補給に注意してきていきましょう。



透析施設をお探しの方は、

2023年5月31日水曜日

もう一度訪れたい場所



コロナも5類感染症に移行し、ツアーや外国からの旅行客が増えたなーと

通勤で駅を利用する度に感じます。

特に今月はGWもあり、旅行に出かけた方もいらっしゃるかと思います。


コロナ禍の自粛期間に写真を整理しながら、

もう一度訪れたい場所、見たい景色に思いを馳せていました。


私にとってその場所の一つは九州にあります。

14年程前にバスツアーで行った際、観光地を巡る途中の山の中で

ふと窓の外の景色に目をやると、




広大な土地に沢山の恐竜たちがいました。

慌ててカメラを取り出して写真を撮ったため(動いているバスの中から撮った事もあり)

ぼんやりとした写真になっていますが、すべて木をカットしたものです。


添乗員さんの案内もなく、誰が何のためにしたのか

何も分からないまま通り過ぎました


今となっては場所も分からないのですが、

今どうなっているのかまた見に行きたい場所です。



透析施設をお探しの方は、

2023年4月14日金曜日

4月・新たな…



4月も中頃となり、日中は暖かく春の訪れを感じます。

また、春といえば新生活や新学期など新たな事にチャレンジされる方も多いかと思われます。

新たな環境に身を置くのはとても良い事ですが、同時にストレスを貯めてしまいやすくもあります。

そこで、私は休日に近くの公園まで散歩へ出かけることにしました。
春の暖かみを感じながら公園の花とみどりに囲まれていると、不思議とリラックス効果があり、良い気分転換になりました!







花粉や黄砂など、なにかとカラダの免疫力が低下し易い時期ですが、カラダだけでなくココロにも少しのゆとりを持たせ、心身ともに健康にこの春を過ごしてみては如何でしょうか。



透析施設をお探しの方は、